ぴろりーぬの「これやってみよう!」アメブロ版 -5ページ目

浴衣縫ったど!①

実は先月から浴衣を縫っていました。

このほどようやく完成いたしましたのでご報告いたします。



着てみた。




う~ん。
自分サイズの浴衣は着やすいね~。

おわかりの通り、生地は男物です。
うまくできるかどうかわからなかったので、とにかく安い浴衣用の反物をヤフオクであさったのですが、女物はどうしてだか高いのです。
なので、男物を落としたんだけど、やっぱり朝ドラ「梅ちゃん先生」に出て来る病院の入院患者さんみたい。

でもいいの。

今回は縫って完成させることが目的。

着る事じゃないから。


子供が小さい頃は洋服を縫ってあげたこともあるのだけど、和裁の経験はいっさいなし。

私たちくらいでも、小学校の家庭科で買ったお裁縫箱に、ヘラや指ぬきは入っていてもすでに和裁は授業で習いませんでした。

和裁教室に通おうかとも思ったけど、お月謝高いし、月に2回程度のお稽古なのでそんなのんびりしてたら夏が来ちゃうのでやめました。


なので、前に息子に甚兵衛作ってやろうと思って買ったこの本・・・↓



これを教科書にして縫ってみることに。


それでも和裁初心者にはわからないことだらけで、もう一冊アマゾンでレビューを見ながら購入。


はじめての和裁 DVDつき手習い帖/高野 道子
¥1,890
Amazon.co.jp

これはDVDが付いてるからわかりやすい!


でもでもやっぱりわからない部分が。(どんだけ理解力ないんだよ)

2冊を読み比べて熟読してやっとこ理解できそうという私の和裁知識。


で、この2冊の教科書によると和裁専用の道具も必要。

ヘラや物差しは持ってるし、洋裁の道具で代用できる物もあるんだけど、「くけ台」と「ヘラ台」はどうしても用意しないといけないみたい。


それで、またアマゾンはじめとしたネットショップであさってみたけど、値段がたか~い!

お月謝をケチってる意味がな~い!


なので、身内にたのんで骨董品を寄せ集めました。




ヘラ台↓



ねこどもが不審がっています。
これは伯母さんので、母の実家からもらってきました。

くけ台↓


これは祖母ので、実家に昔からあったのを思い出してもらってきました。

針坊主には祖母の髪の毛が入ってましたが、ぼろぼろなので、坊主を自分で修理して使うことにしました。

さあ、これで布も教科書も道具も揃った!

縫い始めるどー!


って、まだお話が長くなるので、今日はここまで・・・


つづく

東松山に氷河発見!

東松山に下宿している息子。

最近まったく連絡ないし、夏になって冬の布団が邪魔になって(臭くなって)いると思ったので、息子の部屋に布団を取りに行きました。

そこで目にしたのは冷蔵庫内の異様な風景。



ぴろりーぬの「これやってみよう!」アメブロ版


氷河が揚げ玉の入った袋とツナ缶を飲み込んでいます。


「ツナ缶と揚げ玉が食えねぇ!」


って・・・冷蔵庫の霜取りしろよ・・・( ̄_ ̄ i)


で、なんで開けてない缶詰を冷蔵庫に?

ウォーキングコースにて

最近、またウォーキングで田んぼのあぜ道を歩いています。

気持ちのいいお天気なので、気に入った風景に出会うと時々写真を撮ってみたりします。



東武の両毛号。
スカイツリーのマスコット「ソラカラちゃん」が描いてある車両。
私がスマホを向けて構えると、ライトを「ぴか!」っとやってくれました。




田植え前の田んぼ。
これから植える苗が並べて置いてありました。
青々した色が鮮やか!



ポピー。
どこかのおうちのちょっとした空きスペースに群生していました。
空を仰いでいたりうつむいたり。それぞれいろいろな方向を向いている花がおもしろいです。




田植えをする耕運機と雲間から射す日差し。
田植えがなんだか神々しいね。
これが、耕運機じゃなくて水牛だったりすると、もっと神がかっちゃうよね。




Android携帯からの投稿

'12年6月桐生天満宮骨董市と藍染体験


今月も行ってきたよ。

桐生天満宮骨董市!


と言っても、3月ぶり?

おてんきもいいし、テンションあがるぅ~↑↑


いろんな物が欲しくてついつい買いすぎてしまいました。

(いつもそうだけどね)


そんな中でも、帯や着物への物欲はなるべく抑え、布や反物をい買い、長く遊べるようにしました。


はぎれやさんは、新顔のお兄さんとこで買いました。

安くていいもの持ってるわ-。

誰にも教えたくない・・・。


またそれらが形になったら、こちらに報告しますね!

いつになるかわからないけど・・・


で、今回の着物。



今回は6月に入って単衣デビューだよ。

無地の上田紬に裂き織りの八寸。

帯揚げは、前に織音倶楽部で染めた、草木染めのロングスカーフ。

帯締めと帯留めが合ってないですねー。


単衣デビューなのに、夏物の半襟も襦袢も用意してなくて、朝になってドタバタ。

そういうときって、だめですね。


で、話が前後しますが、前日の金曜は桐生みさち織音倶楽部さんで、藍染体験をしてきました。


先ほどの着物画像の帯揚げもそうですが、

みさちさんの織音倶楽部では、着物なかまで時々集まって、草木染めや半襟遊びをします。


今回は初めての藍染め体験です。

木綿の手ぬぐいを染めます。


まずは、道具を使って生地を絞ります。

絞り染めです。

私は、割り箸を中に入れて輪ゴムで縛ってますが、ビー玉やアイスの木のスプーンなんかの身近な素材で絞り染めができます。


藍の発酵した液体に漬けると、ちょこっと見えてますが、はじめは緑色に染まります。



その後、藍を定着させて水洗いしていくうちにきれいな藍色が現れます。

ゴムをはずして、干すとこんな感じ。


その後、ステンシルの要領で型に抜染糊をのせ、一昼夜おいた後、糊を洗って完成。





壁掛けにしたよ~ん。


藍色ってキレイ。

これから暑くなる季節に、目にさわやかですねー。
染め体験もおもしろかったし、またやってみたいな♪







Android携帯からの投稿

ゆきのお気に入り

こんばんは☆

ゆきでっす!(`・ω・´)ゞ


これはー私が今大事にしているお気に入りだょ。



白い棒のほうは前回、お母さんが書いてたよね~。

これで、ぐるんぐるん回されて、よくひっくり返ってたけど、いまはそんな失態は見せないよ。

かっこわるいじゃん!

でも、お母さんやお嬢さんが、この棒を振ってくれると、まだまだノリノリ♪


その隣のもはもはのネズミみたいな子は


もは美ちゃん


もは美ちゃんはねー、こうやって遊ぶんだよ♪


まずはー、こうやって押さえつけてー




ケリケリケリケリ・・・



がるぅぅぅ~!



へへ!
こ~んなかんじー^^


疲れちゃったからもう寝よっと。

オヤスミー

てへぺろ!







Android携帯からの投稿

キモノでジャックin上州21th☆館林つつじが岡公園

さて、今月の上州ジャックは館林のつつじが岡公園。


本来、つつじは4月下旬からGW位までがみごろ。

枯れたツツジも多く、ちょい残念。

おまけに風がチョー強くて・・・。


強風の中、枯れたツツジを眺めるという、ある種、苦行のようなジャックとなってしまいましたが、なぜがみんなテンションアゲアゲ↑↑


やっぱり、着物ってたーのしーい!


そんな人が集まっちゃったのね(#^.^#)



ぴろりーぬの「これやってみよう!」アメブロ版

今回、デジイチを持って行ったので、またPicasaウェブアルバムにまとめてみました。

どうぞ、ご覧ください。→コチラ


最近のあめとゆき

そういえば先日、映画「テルマエ・ロマエ」を見に行ったとき、封切り前の映画予告で


「おおかみこどもの雨と雪」


というアニメ映画の予告をやってました。


狼男の子供の話?

お姉ちゃんが雪の日に生まれたから「雪」って言う名前で、「じゃあ弟は雨だ・・・」っていうのw


どこかで聞いた名前だよね!


うちは

雨の日に拾われたから「あめ」っていう名前で、「じゃあ妹はゆきだ・・・」

なんだけどねw


この子たち↓





最近、ちっちゃい方は、元ねこじゃらしの棒に夢中。

ラビットファーがついていたねこじゃらしのファーがむしり取られてただの棒になってます。

下の写真の真ん中に写っている白い棒がそう。



じー・・・







わっしゃーーーー!!!



これをぐるんぐるん回してやると、目を回してよくよろけてますwww


おおきくなって半分おっさんのあめもついつい・・・




ゆきは、起きているあいだじゅう、この棒で遊んでいたいみたいで、私に「遊べ!」っと飛びついてきて困ります(^_^;)




最後に、あめたんの恍惚の表情であなたも夢の世界へ・・・




Android携帯からの投稿

ボストン美術館展と着物カーニバル

連休後半、今年もまたお上りさんです。


また上野だよ~。


ハイハイ。

パンダ見る人はここが最後尾。

このプラカードのところに並んでね~

って、どんどん列が伸びてる!


でも私たちは今年もここには並びません。


こっち↓


「ボストン美術館展」

ま~ったく!フェノロサや岡倉天心が日本の国宝級の名画や彫刻をじゃかじゃかアメリカに持って行っちゃったもんだから、今はボストンに行かないと、このチラシになってる曾我蕭白の「雲龍図」も「吉備大臣入唐図」も今じゃなかなか見られないんだぜ!

・・・と言ったら一緒に行った娘に
「ママ、フェノロサや、天心先生が見いだしてアメリカに持って行ってくれたからこそ、捨てられないで残った美術品なんだよ!」
って、
あ、そうなんですか・・・(・_・;)日本史音痴の私は叱られました。

曾我蕭白の襖絵や屏風絵は今回の目玉で、本当に素晴らしかったです。
筆の勢いで一筆書きのように一気に書き上げた彼の作品の数々に圧倒されました。
「雲龍図」は今回、修復し、はがして持ってただけの襖絵が、初めてパネル状になって展示されたそうです。

私と娘としては、「吉備大臣入唐図」という絵巻物が奇想天外すぎて大ウケw
しかもあの、変人まーくん(雅仁親王、後の後白河法皇)が描かせたしろものというからおもしろすぎ!
(雅仁親王は現在大河ドラマで変人ぶりを大いに披露しているところ)

二人でいろいろ妄想を膨らませて見て帰ってきたところ、夫がその補足となるような、最近の解釈を説明してくれているNHKで放送したDVDを持っていて見せてくれて、今、見終えました。
やっぱ、私たちがおかしいと思っているところはおかしかった!

美術館の後、娘は秋葉原に来ている息子と合流。
私は単身、人形町へ。

人形町では、「着物☆カーニバル」を開催中。




呉服業界の人々と、着物愛好家の交流の場。
入場無料、物品販売は一切ございません。


「コワいお店はいません(笑)宣言」


です・・・(^_^;)

このチラシの裏に記載されている参加店はツイッターやジャックで見知った人ばかり!

本当にコワくないことはじゅうぶんわかってますw

着物に対して、熱い思いがいっぱい詰まったかたたちばかり。

少ししか見ていられなかったけど、画期的すぎて、その熱い思いが伝わりすぎて、めまいがしそうなくらい。

ものすごい盛況ぶりでした!

さて、今日は着物でおのぼりさんだよ。



暑いから、単衣の綿縮緬。

蔦弦の博多帯にあじさいの帯留め。


あじさいは早すぎだけど、シルバーが涼しげなので・・・許して<(_ _)>

テルマエ・ロマエ

連休2日目は、映画「テルマエ・ロマエ」を見に行きました。

$ぴろりーぬの「これやってみよう!」アメブロ版

映画なんて、最近は全く見てなくて、映画館も久しぶりでした。
でも、漫画で読んで大好きだったので、映画化の話を聞いてから見る気満々でした。

お話は原作にちょっとアレンジが加えてあるのですが、今発売されている4巻までのだいたいの大事なエピソードは忠実な形ででてくるので、そんなに違和感なく受け入れられました。

古代ローマ人が阿部寛や宍戸開なのも、顔の濃さが全く違和感なく、こちらもハードルを軽ぅ~くクリアしてなんなく受け入れられました(笑)

ていうか、阿部ちゃんがどんな風に古代ローマ人を演じるのかがこの映画の見所かな?
濃い顔のせいか、なんだか仰々しくて、現代日本の風呂文化に出会ってビックリしているきまじめな彼の顔に「クスッ!」となります。

それは、現地イタリア人も同様だったらしくて、早速、イタリアの映画祭で賞なんかとっちゃってますねー。→http://blog.esuteru.com/archives/6166505.html

顔の濃い阿部ちゃんも見所ですが、「平たい顔族」(現代日本人)のゆる~い演技もはずせないおもしろさです。

他にも映画だからこそ楽しめるエッセンスもちりばめられていて、楽しい映画でした。

下は「平たい顔族」のインタビューです。ドゾー




3県合同キモノでジャックin益子


こんにちは!

ゴールデンウイークです。

みなさんはどこかお出かけしましたか?


私は例年なら渋滞や人混みがイヤで出かけないんですが、今年は連休初日の4/28(土)3県合同キモノでジャックが益子で開催されることになったので、重い腰を上げて出かけることにしました。


私は実は益子陶器市は初体験。

わからないところに着物を着て出かけるのは正直おっくうです。

それに、それに何度か陶器市に行っている実家の母と姉はから人混みがすごいと聞いていました。

「混むのかなー?渋滞する?」

と母に聞くと

「今、不景気だから陶器なんて買う人いないよ。きっとガラガラ。」

って言ってた。


けど、なんなんだこの人ごみは!?

お天気にも恵まれたせいか、陶器市のメインストリートは道路にはみ出すほど歩道から人があふれてるじゃないか!?

車は通るけど、人影のないどこかの商店街と違っていっぱい人がおる!


集合時間近くなって、たぬき像の前に行くと、テキヤのダンナがバッヂ売ってたよw



じゃなくて、埼玉2号さんが今回の合同ジャック記念バッヂを作ってくれて一個100円でくばってました。(;´▽`A``



どお?かっこいいでしょ?

私は帯揚げにつけてみました。

で、いつものように1回めの集合写真。
シャッターチャンス間違えて、みんないろんな方向見てます。(^_^;)


次の集合場所は日下田藍工房。


2回目の集合で、ジャックだー!

古民家風のたたずまい。
中に一歩足を踏み入れると、藍瓶の並ぶ藍工房。


藍染めのお話を聞くことができ、みなさん熱心に耳を傾けておりました。



解散後は陶器市を見て回りました。

着物で初めてのところに、しかも人混みに突入するのは気がおもかったはずなのに、やっぱり買い物となると火が点いちゃって楽しくて楽しくて!


着物のお話ししながら陶器市を見て回るってテンションが上がります!

和物(陶器)と和物(着物)の相乗効果なんでしょうね。


でも残念ながら時間もないし、予算も用意してないので今回はあまり見て回れませんでした。

みんなで「来年またリベンジ!」と言って解散しました。


そうそう、ツイッターでのお仲間にも会えて楽しかったです。
旅人ふみくん。
そして、Mark of Me のカオルさん。

おかげさまで、楽しい旅になりました^^



さて、当日の着物。

市松柄の半襟をつけてみました。
胴抜きの縞小紋に壺柄の帯。
レトロな壺柄ですが、益子陶器市にかけて締めてみました。

Android携帯からの投稿